瓦屋根メンテナンス@神奈川伊勢原リフォーム
神奈川伊勢原リフォーム@屋根
漆喰が劣化してしまうと、瓦自体がズレてしまったり、雨漏りの原因となる可能性があります。
瓦屋根が雨漏りするようになった場合には、必ず漆喰をチェックする必要があります。
屋根に使用されている漆喰は見た目を美しくするだけではなく、棟下地の葺き土を保護する役割も担っています。
漆喰は石灰が主成分の白い粘土状のもので、雨水の浸入を防ぐ効果があります。
漆喰は雨水によって葺き土が浸食されることを防ぐ役割だけではなく、白くきれいな見た目にするという役割も担っています。
漆喰がはがれる原因は経年劣化によってひび割れが発生し、葺き土と漆喰との間に隙間ができてそこにあ雨水が浸入してはがれが起こります。
以前は葺き土と漆喰を使用していましたが、近年んでは南蛮漆喰1種類で仕上げる施工方法が一般的となっています。
南蛮漆喰1種類で施工することで、隙間ができることはありませんから、雨水による浸食もわずかで、瓦の耐久性に近い寿命が期待できます。
瓦屋根に使用されている漆喰は優れた効果がありますが、経年劣化によって塗り直しを行う必要があります。漆喰は加湿や除湿の機能のほかにも、抗菌作用ももっていますから、生きている材料ともいえます。
瓦屋根に使用される漆喰は、年々硬くなっていくため柔軟性がなくなりはがれ落ちてしまいます。風雨や地震によって劣化した漆喰は、徐々にぼろぼろになり瓦屋根がずれたり落下する原因にもなってしまいます。
こうなると大変危険ですから、漆喰のはがれを補修したり、塗り直しを行う必要があります。
漆喰は屋根剤の中でも外部から見えにくい部分ですから、素人では劣化を判断するのが難しいといえます。そのため専門の業者に状態を見てもらい、チェックをしてもらうようにしましょう。
漆喰の塗り直しは、既存の漆喰をはがしてから行います。この作業は職人の腕がはっきりと現れますから、腕の良い職人がいる業者に塗り直しを依頼することが大事です。
中にはDIYで漆喰の塗り直しをする人もいます。一見すると古い漆喰をはがして塗り直すという簡単な作業のように思うかもしれませんが、下準備に時間がかかりなかなか作業が進まない場合も少なくありません。
ごく一部の補修であれば自分でも補修することができるかもしれませんが、漆喰の塗り替えとなると足場を組んで作業を行う必要がありますから、専門の業者に依頼しましょう。
屋根の上は思っているよりも高く危険な場所ですから、落下する危険性もありますし、素人が漆喰を塗りすぎたり瓦を割ってしまい、雨漏りの原因を生み出す場合もあります。
漆喰の補修費用は思っているよりも高額で、足場代が15~20万円、塗り直しに20万円~40万円の費用がかかります。塗り直しは葺き土が見えるまで漆喰をはがし、整えて湿らせてから漆喰を定着させていきます。
この塗り込みは熟練の技が必要になりますし、多めに塗ると漆喰が雨水で崩れる原因にもなりますから、熟練した技術をもった職人に依頼することが、家を長持ちさせるためには必要となります。
昔ながらの日本式住宅には日本瓦が使用されています。この瓦屋根をつないでいるのは漆喰で、時間の経過とともに劣化してしまいます。
漆喰がはがれたり割れてしまうとその部分から雨水が浸入することになりますから、定期的にメンテナンスを行うことが大切です。
漆喰を隙間なく均一に塗るためには、適量を塗ることが大切です。
技術が未熟な職人の場合、見た目をよくするために多めに漆喰を塗ってしまいますが、その場合本来の箇所よりもはみ出てしまい雨水があたって漆喰を崩す原因になってしまいます。
漆喰は専門のコテを使用して表面をならし、雨仕舞いを考慮して適量を塗っていきます。本物の漆喰は何工程もの作業が必要になりますが、南蛮漆喰は1工程で仕上げ作業までを行うことができますから、近年は南蛮漆喰が主流となっています。
少しの補修であれば自分でできると思ってしまいますが、実際にやると補修作業よりもむしろ下準備の方が手間がかかります。屋根の上での作業となりますから、足場を組み立てたり専用の工具を準備するなど下準備には手間がかかります。
また素人が屋根にあがると、漆喰を塗りすぎたり瓦を割ってしまい雨漏りの原因を新たに作ってしまう可能性がありますから、補修は専門の業者に依頼するようにしましょう。
一般的に屋根漆喰の補修価格は、40~70万円となっています。
もちろんこれよりも安い業者は存在しますが、あまりにも安すぎる場合はアルバイト職人による雑な作業を行っている可能性もありますから、事前に複数の業者から見積もりをとり、信頼できる業者かどうかを調べておきましょう。
漆喰補修には豊富な経験と屋根の構造知識が必要となるため、職人の人件費が高くなります。また屋根の漆喰を補修するためには足場も必要となるため、足場代もかかりますから、どうしても費用は高額になってしまいます。
神奈川伊勢原リフォーム@屋根
和風の住宅の一番上の箇所には、棟があります。瓦屋根の一番上の部分にある、横一直線のパーツです。古い建物などは、その棟がずれてしまう場合があります。それを放置しておくと、様々なトラブルが起こり得ますが、漆喰取り直しの工事で元に戻す事もできます。
屋根にある棟というパーツのずれとその原因
屋根の一番上にある棟は、雨水などが入ってくるのを防いでくれます。本来その棟というパーツは、瓦屋根にまっすぐ取り付けられているのです。まっすぐな状態なら何も問題はなく、健全です。
ところが何らかの理由で、その棟が曲がってしまう場合があります。例えば、棟の蛇行です。本来はまっすぐ瓦屋根の上に置かれている筈なのに、たまに一部分が曲がっている事があります。そうかと思えば、棟の下にある瓦の一部に隙間が空いている事もあります。
なぜそのような状態になるかというと、地震や経年劣化などです。大きな地震があれば、屋根にある部材もずれてしまうでしょう。また建物が老朽化してしまえば、やはり部材が歪んでしまう事もあります。
ちなみに棟のずれは、漆喰部分に原因が潜んでいる事も多いです。棟というパーツのすぐ下には、漆喰があるのです。水酸化カルシウムでできた建材ですが、大きな地震によって漆喰が崩れてしまう事もあります。
屋根の棟を直す為の漆喰取り直し工事とその目的
しかし一旦は漆喰がずれたとしても、工事によって直す事も可能です。いわゆる漆喰取り直しの工事を行う訳です。その流れは次の通りです。
そもそも漆喰が崩れたと言っても、補修する事はできます。一旦は棟というパーツを取り外せば、そのすぐ下にある漆喰が露出されるでしょう。そこを直せば、棟を元通りにできる訳です。
その漆喰取り直しの工事を行う目的は、主に雨漏りです。上述の通り、瓦屋根の棟というパーツは雨水が入ってくるのを防いでくれています。しかし屋根にある瓦の一部がずれてしまえば、もちろん建物の中には水が入り込んでしまう訳です。雨漏りを放置しておけば、大変な事になります。
現に老朽化が進んでいる建物は、しばしば雨漏りしているでしょう。それも屋根の一番上にある棟がずれているのが、主な原因なのです。
しかし漆喰取り直しの工事を行えば、少なくとも棟は健全な状態になりますから、雨漏りも防げる訳です。ですから大地震が起きた後や、建物が古くなってきた時は、取り直しの工事が検討される事もあります。
屋根の状態確認と棟の取り外し
具体的にはどのような作業になるかと言うと、まずは専門業者が瓦屋根の上に登り、状態を確認する訳です。その上で、作業する箇所を絞り込みます。屋根全体に対する作業を行う事もあれば、一部分だけの作業になる事もあります。
状況を確認した後は、まずは屋根の一番の上にある棟を撤去します。撤去した時にゴミが出てくれば、それも清掃しておきます。一通り撤去しますと、棟のすぐ下にある漆喰が露出される訳です。
漆喰を元通りにして銅線も設置する
撤去が完了したら、改めて漆喰の形を整えていきます。大地震などで漆喰が崩れているなら、形を元通りにしていく訳です。
状況によっては、新たに漆喰を設置する事もあります。破損が著しい時は、改めて漆喰を取り付ける方が良い事もあるからです。
その際に、漆喰の中に銅線も仕込んでおくのです。いわゆる針金の一種ですが、後々になって棟をしっかり固定する為に仕込んでおく訳です。
丸瓦の取り付け作業と針金による固定
一通り漆喰の直し作業が完了したら、今度は丸瓦を取り付けていきます。その瓦で漆喰に蓋をするイメージです。
丸瓦の取り付け作業が完了したら、上述の銅線の出番です。銅線を曲げて、漆喰と丸瓦を固定していく訳です。
というのも一旦漆喰の直し作業が完了しても、今後同じ問題点が発生しないとも限りません。大きな地震が来ないとも断言できません。しかし針金で丸瓦をしっかり固定しておけば、たとえ地震が発生した時でも、崩れづらくなります。
10年に1回くらいは工事をする
上述の漆喰の取り直し工事は、定期的に行うのが望ましいです。
年数が経過すれば、建物も徐々に劣化していきます。いわゆる経年劣化です。しかし定期的に取り直し工事を行っておけば、屋根の棟が大きくずれて、雨漏りが発生する確率を低くする事もできます。いわゆるメンテナンスです。
具体的には、10年に1回ぐらいの頻度で取り直し工事すると良いでしょう。もう少し多い頻度でも構いませんが、手間も大きくなりますので、10年に一度ぐらいで構いません。
費用はどれぐらいなのか
ちなみに漆喰取り直しの費用ですが、片側1メートルにつき4,000円目安になります。もちろん棟の両側に対する工事を行えば、その分だけ費用も支払う事になります。
そして工事をする範囲も、建物によって異なります。広い範囲に対して工事をすれば、その分だけ料金を支払う事になります。10メートル分だけ工事をすれば、4万円といった具合です。全体的に、5万円から10万円程度の費用になる事が多いです。
NEW
-
瓦屋根メンテナンス@神奈川伊勢原リフォーム
2019/07/17 -
瓦屋根メンテナンス@神奈川伊勢原リフォーム
2019/07/17 -
屋根塗装必要時期@神奈川伊勢原リフォーム
2019/06/28